小児歯科

むし歯になってからの通院はお子さまにとって苦痛を伴うもので、保護者の方も大変です。
一度むし歯になってしまうと、治療としない限り再発を繰り返してしまう可能性があります。
そうならないために、当院では0歳児からの予防歯科をおすすめしております。

また、むし歯になってしまったお子さまにも多く通っていただいており、できるだけストレスを感じることなくリラックスして受診できるよう工夫し、無理のない治療を心がけております。

 

こんなお悩みはありませんか?

 仕上げ磨きしているけど、きちんと磨けているか不安

 歯ブラシを噛んでしまって、きちんと歯を磨かせてくれない

 親知らずが生えてきて磨きにくい

 むし歯がないか一度見てほしい

 歯並びが気になる

 

歯はお母さんのおなかの中から成長しています

赤ちゃんはお母さんのおなかに宿ったその時から、ものすごいスピードで成長を始めています。
歯についていえば、赤ちゃんの歯のもととなる「歯胚(しはい)」が作られ始めるのは、お母さんの体内にいる時およそ妊娠6~7週頃といわれています。

 

妊娠4カ月頃から歯胚の外側を包むように「エナメル質(歯の一番外側となる部分)」と「象牙質(歯の内側の部分)」が作られます。

その後、「歯根(歯の根元部分)」と「歯髄(内側の神経となる部分)」、「歯槽骨(歯を支える部分)」など、歯の土台となる組織が作られます。

個人差はありますが、生後6~7カ月頃から歯が生え始めます。

 

赤ちゃんの歯を作るために特に必要な栄養素として挙げられるのが、カルシウムやリンなどのミネラル分です。
胎盤が完成し、胎児と母体が臍帯でつながるようになる4~5ヵ月頃から、胎児の歯の発育はどんどん進んで行きます。
この時期にお母さんの栄養状態が不十分だと、赤ちゃんの歯が弱くなったりむし歯ができやすくなると考えられます。
中でもカルシウムは歯の石灰化を助け、健康で丈夫な強い歯を作る働きを担います。
赤ちゃんの健康な歯を育てるのは、お母さんの食事です。栄養面を意識した食事を心がけましょう。

 

むし歯の母子感染

●むし歯は大人から赤ちゃんにうつります
むし歯の原因となるミュータンス菌は、生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には存在していません。
しかし、乳歯が生え始める頃から3歳頃までの間に、家族との箸やスプーンの共有、口移しなどによる唾液を介した感染が起きやすくなっています。
歯が生えてこないうちはミュータンス菌は住み着きませんが、歯が生えてきたら早速ミュータンス菌が住み着く環境となるのです。

●むし歯の母子感染を予防するには
赤ちゃんと暮らすうえで菌の感染を完全に予防するのは困難なことですが、赤ちゃんのそばにいるご家族の方々が
できるだけお口の中を清潔に保ち、むし歯菌を減らすことがとても重要です。
中でも、お母さまの健康は特に大切です。赤ちゃんがおなかの中にいる時期から口腔ケアを行い、むし歯予防を始めることが望まれます。

 

・フッ素を使って丁寧な歯磨きを行いましょう

・だらだら食いのようにいつもお口の中に食べ物がないようにしましょう

・歯科医院での定期健診を受けましょう

 

治療について

●子どものむし歯治療

むし歯の多いお子さまには、歯磨き指導やフッ素塗布、食生活の指導でお口の環境を改善してから治療を始めます。

 

●外傷歯の治療

外傷歯とは、転倒や衝突などの外的要因によって歯や周辺組織に損傷が発生した状態です。
歯が欠ける、グラグラする、歯の位置がずれる、抜け落ちる、歯や歯ぐきが変色する、などが起きている場合は、早急な受診が必要です。
症状の内容や程度によって治療法は異なりますが、損傷が神経や歯根まで及んでいる場合や、細菌による感染が起きる可能性がある場合など状態に応じた処置を行い、保存療法や修復を行っていきます。

 

●過剰歯の抜歯

通常の歯の本数よりも多く歯が生えている状態を過剰歯といいます。
「乳歯が抜けたのに、その後なかなか生えてこない」「前歯の歯の隙間が塞がらない」などの症状で気付いたり、検診や治療中のレントゲン撮影の際に発見されることがあります。
通常の歯の向きで生えてくる「順正」と、あごの骨の中に埋まっており普通に生える向きではなく簡単に表出しない「逆性」の2種類があり、過剰歯は抜歯ををするのが一般的ですが、骨の深い部分に埋まっている場合などはそのまま経過観察となることもあります。
しかし、永久歯や噛み合わせに影響するケースもあるため、歯科医師による入念な診断を受けることが重要です。

●保隙

永久歯が生えてくるための隙間を保つために保隙装置を使用することがあります。
歯が動くのを防いだり、永久歯が正しく生えるよう誘導する目的があります。

●生え変わりの観察

「永久歯が生えてきたのに乳歯が抜ける様子がない」「乳歯が抜けたのに永久歯の位置が移動しない」など、歯が生え変わる時期にお子さまの歯の状態を心配される保護者の方は多くいらっしゃいます。
その時期に合わせた治療を行うことで、多くの場合は正しい歯並びへと導くことができますし、万が一、お子さまの歯に生え変わりの異常があった際にも、定期的に受診していれば早期に発見することが可能となります。

 

お気軽にお問い合わせください。0877-56-5141受付時間 9:00-18:00 [ 水・日・祝日除く ]