その他の歯科治療
レーザー治療
歯科におけるレーザー治療は炎症や痛みの緩和、出血を抑えるといった作用があり、口内炎の治療や抜歯後の止血などさまざまな場面で用いられる治療法です。
痛みが少なく麻酔の必要もないため、身体への負担を抑えた治療が可能です。
また、治療期間が短縮できる、副作用が少ないなどの特徴があります。
●Co2レーザー
メラニンの除去
たばこなどの嗜好品による色素沈着や、金属を使用したクラウンなどの周辺の黒ずみといった歯ぐきへのメラニン色素の沈着をレーザー治療によって除去し、健康的なピンク色の歯ぐきを取り戻すことができます。
歯肉を切ったり薬剤を使用する治療ではないため、痛みや副作用はありません。
粘液のう胞の除去
主に唇に発生しやすいできものの一種で、唇を噛んでしまった時に多く起こります。
特に痛みもなく、放置しておいても自然に消えていることがほとんどですが、再発を繰り返す場合や周囲に炎症が起こる場合には、レーザーで切除します。
小帯切除
上唇の内側にある筋(上唇小帯)は、発達していくと前歯が生え変わる際にすきっ歯の原因となってしまうことがあります。
また、舌の根元にある筋(舌小帯)が舌の先端まで付着していると、舌の運動を妨げ発音に影響を及ぼすことが考えられます。
Co2レーザーは小帯切除などのメスとしての機能もあり、レーザーで切除すると出血を抑えることができ、治療期間を短くすることができます。
ヘルペス治療
口唇ヘルペスは、幼少期にウイルス感染したものの症状が出ないまま成人した場合に、疲労やストレス、風邪などで免疫力が低下した際、ウイルスが活性化して発症します。
水泡状のプツプツが表れた後、乾燥したり破れたりしてただれた状態になります。
口唇ヘルペスのほか口内炎などの症状の緩和にも有用で、弱いレーザーを患部に当てることで皮脂ができ、痛みを軽減することができます。
お気軽にお問い合わせください。0877-56-5141受付時間 9:00-18:00 [ 水・日・祝日除く ]
WEB予約